昭和50年代の八坂通り

昭和50年代の伊勢屋さん
新!八代目日記

先日NHKで放送された新日本紀行の再放送回が、昭和50年頃の八坂の塔周辺の会だったので見ていたら、藤村屋でも取引させて頂いてるお漬物やさんの伊勢屋さんが映ってました。

伊勢屋さんのおばあさん

伊勢屋のご主人に「お母さん?」って聞いたらおばあちゃんだそうで

八坂の塔の前の八坂通りを買い物かごを下げて歩く人がたくさん往来してて、豆腐やさんとか電気屋さんとか地元密着型の店がたくさん映ってました。

今の様に観光地化されてない昭和の京都の懐かしい風景でした

三角伊勢屋のお漬物はこちら

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

SWシネマコンサートのチラシ
新!八代目日記
始めてのシネマコンサート

シネマコンサートってご存知ですか?映画の中で使われてる曲、いわゆる映画曲を演奏するコンサートはわりと …

花山椒
新!八代目日記
花山椒の佃煮

先日行った水尾の直八さんで買ってきた花山椒の佃煮を頂きました ご飯に少しだけ乗せて味わう美味い!味加 …

あんかけうどん
新!八代目日記
舞妓さんちの賄いさん(ドラマ版)を観ました

Netflixで独占配信をしている舞妓さんちの賄いさんを観ました 以前に漫画版を2巻ぐらいまで読んだ …