ぷらっと金閣寺に行ってきました

金閣寺
京都地元民観光

移動中に少し時間が余ったので、ぷらっと銀閣寺に行ってきました。
最後に行ったのはたぶん20代の頃ですから30年ぶりです。

金閣寺の駐車場

2月の閑散期、しかもコロナでマンボー発令中という事で駐車場はガラガラ
これはゆっくり観光出来そうです。

この2年あまりのコロナ禍で、藤村屋は通常時の20時閉店から18時閉店にしてますので、以前に比べて毎日2時間余裕がある訳で、暇にあかしてオンデマンドで映画を観まくってる訳です。

一時期、市川雷蔵の作品を観まくってた時に観た「炎上
炎上は清水寺の放火事件がモチーフだったので、映画を思い出しながら拝観いたしました。

入り口から少し歩いて、、、、
あれっ? こんなに入り口から近かったっけ?
入って直ぐにもうメインコンテンツ?みたいな、がっかり感。
30年も経つと色々忘れるものですね。

人も少ないのでベストポジションからゆっくり写真が撮れました

金閣寺

炎上はモノクロ映画で、市川雷蔵の演技も伴って陰鬱な雰囲気がえんえんと続く(良い意味で)ウットオシイ映画でしたけど、それとは対照的な、青空と金閣寺の黄金色の輝きを見れました。

金閣寺の御朱印と入場券

金閣寺の御朱印と入場券です。
入場券というかお札ですね。
お札入場券、良いですね。
普通の入場券は直ぐに処分してしまいますが、お札ならそのような事がありませんもん
観光気分で金閣寺に行きましたが、金閣寺は宗教施設であると思い知らされる入場券お札でした。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

萬樹さんのれん
京都地元民観光
じんぐうみち萬樹さんに行ってこだわりのおうどんをよばれてきました

いつも祇園祭のご奉仕でご一緒させて頂いてるお料理好きの某氏がお手伝いされてると聞いて、じんぐうみち萬 …

京都地元民観光
明治維新前、八坂神社が祇園感神院だった時に祀られていた仏像を拝みに大蓮寺さんに行ってきました

コロナ禍の際は前を通ったら必ずお参りさせて頂いてた、大蓮寺さんに八坂神社崇敬会の催しで参らせて頂きま …

三千院わらべ地蔵
京都地元民観光
京都大原三千院に行ってきました

大原の里の駅で親子丼を食べようとしたら時間が早くて卵かけごはんで我慢して残念な気持ちで帰った大原です …