西国三十三所 長命寺にお参りしてきました

長命寺
新!八代目日記

先日、近江八幡の長命寺に行ってきました
前回訪れたのが納経帳によると平成16年、14年ぶりのお参りです

長命寺は標高250mの山中にあり、車でかなり上まで登れるのに、前回来た時は下調べ不足で800段もある長い石段を登りました
この時お供して頂いたお三方から「足が痛い」とか「膝がガクガクする」とか、かなり文句を言われたように記憶しておりますが、今も大事なお友達でいてくれはります、ありがたい事です

今回は車でスイ〜と中腹まで登り、なだらかな山道と最後に少しの石段で楽チンに登れました

ただ道は狭く対向車線の車との離合が難しい場所がかなりあります
駐車場も狭く私が行った時はツアーのタクシーがピストン輸送で上り下りしてました

駐車場から山道の石段残り少しのところに出るのですが上を見ると

下をみたら
長命寺の石段

こんな感じで、なるほど800段は伊達じゃ無いと感じます

長命寺

山間のお寺は風情がありますね

上まで上がるとなかなかの展望です
左の方に見える高台は信長が築城した安土城跡です

観音さんに手を合わして当時ブツブツ文句を言いながらも私に付き合って登ってくれて今も友達でいてくれる御三方の事が末長く幸せでいられるように拝みなした

長命寺御朱印

左が平成16年、右が平成30年の納経帳です
今年の分は西国三十三所創建1300年の特別印があります

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

スーパーロボット魂 2025“春の陣” のささきいさおさん
新!八代目日記
ささきいさおさんを見習って生涯現役で頑張りたい

5月5日はオジサンが子供に還る日 なので今年も懐かしのアニソンコンサートに行ってきました。 御年80 …

祇園萬治郎さんの入り口看板
新!八代目日記
萬治郎さんで鶏の水だき

祇園は辰巳神社横にあるろうじの奥の萬次郎さんで鶏の水だきを食べてきました。町内会の新年会です。うちの …

宝塚音楽院生徒募集
新!八代目日記
ネット歴。四半世紀前を想い物欲を治める

うちは年度末が8月で今年からfreee会計導入したんですが、慣れてなので、会計事務所に渡すデータ作り …