
頭ボサボサなので、10日後の吉符入に備えて朝から散髪に行ってきました
帰りに大蓮寺さんにお参りしました
祇園社、または祇園感神院ってご存知ですか?
明治の廃仏毀釈までそう呼ばれたお寺は、現在八坂神社と呼ばれております。
明治の廃仏毀釈まで祇園社に祀られていた薬師如来さんが大蓮寺さんに祀られており、祇園祭のご奉仕が無事務められますよう、また組員一同の健康も合わせてお願いしてきました

実は先々週の七日も参らせてもらいました。
その時に和尚様と少しお話させて頂きました。
コロナ発生以来、本来は秘仏で公開していない薬師如来さんの御簾を開け疫病退散を祈念し毎朝拝んでおられるそうです。
公開はされていないので本堂の中には入れないのですが、気を使って頂いて本堂の引き戸を全て開けて下さいました。
薬師如来さんは本堂向かって右の壁面におられるので残念ながらお顔まではしっかり拝めなかったのですが、和尚様のご配慮に胸が熱くなりました。
長らく祇園感神院で拝まれてきた薬師如来さん
神仏分離で今までの宗教観が強制的に変えられる中で、どういう人がどういう想いで大蓮寺まで運ばれたのでしょうね?

大蓮寺は走り坊さんも有名
社務所ではこの肖像画を印刷したお守りやステッカーが売られてます
ちなみに私のスクーターにも交通安全祈願ステッカーを貼ってますが、ご利益のおかげか無事故無違反を10年以上更新しております。

境内には多くの蓮鉢があって、蓮の花がいくつか咲いてました

今年の祇園祭、奉仕者全員の想いが大きく実って美しい華となればいいなぁなんて思いました