明治維新前、八坂神社が祇園感神院だった時に祀られていた仏像を拝みに大蓮寺さんに行ってきました

京都地元民観光

コロナ禍の際は前を通ったら必ずお参りさせて頂いてた、大蓮寺さんに八坂神社崇敬会の催しで参らせて頂きました。

大蓮寺さんは一般公開されておらず、檀家さん以外の参拝者は本堂には上がれません。
10年前ぐらいに今回と同じ八坂神社崇敬会の催しで参拝させて頂いた時以来、久しぶりに仏さんを直接拝める機会に恵まれました。

廃仏毀釈で八坂神社より移された薬師如来像と十一面観音像、十二神将像が祀られてます

コロナ禍中は前を通れば参らせて貰ってたいんですが、境内からのみのお参り、どの角度から覗き込んでも地面からは決して見えず御簾も下がっており。

お近くで薬師如来さんの優しいお顔を拝見して思い人ならぬ想い仏さんに会えたような気持ちになり感激いたしました。

堂内は写真撮影禁止なので、頂いたパンフレットの写真をごらんくださいませ。

神仏習合の時代は薬師如来さんが素戔嗚尊、櫛名田比売が十一面観音とされていたそうです
十一面観音さんは洛陽三十三箇所を廻ってた時にも直接は拝ませて頂いてませんでしたので、たいへんありがたかったです

八坂神社から仏像を運び出したのは市井の人だったそうです。
明治政府の神仏分離令から始まった廃仏毀釈、仏像を捨てたり寺を廃寺にしたりとバチあたりなことをするんですから、きっと中国の文化大革命レベルで狂った時代だったんでしょう。

そんな時代に仏さんを守られた市井の人々の心意気や信心に想いを馳せるひとときでした。

そうそう、バチあたりで思い出しました
以前大蓮寺にお参りに行った時に、神仏習合の話を少し伺ったら
「仏さんは決して罰をあてません」
とおっしゃいました。
素戔嗚尊は巨旦将来に罰をあてた訳ですから、僕の中ではそのあたりの解釈がすっきりしません。
神仏習合時代の人々はどう考えておられたか、いつか誰かからすっきりした答えというか教えを頂けるかなぁと思ってます。

大蓮寺さんへは京都市地下鉄 東山駅から徒歩10分
京都市バス 東山仁王門バス停から徒歩3分です

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

みうらじゅん氏の遺影
京都地元民観光
3年ほど前に大山崎山荘美術館でやってた「みうらじゅん マイ遺品展」の縮小版みたいなんが、京都駅の伊勢丹にある美術館「えき」KYOTOでやってたので見に行ってきました。

大山崎山荘で2021年に行われた「みうらじゅん マイ遺品展」は「戦いは数だよ兄貴!」と言い放った猛将 …

角屋さんの鮎のせごし
京都地元民観光
安倍晴明と天文館と天然鮎と

半年ほど前だったか、ご近所の老舗和菓子屋さんのご隠居や御所人形師さんや趣味でリボンやさんを経営しなが …

直垂姿の八代目
京都地元民観光
観亀稲荷さんの春季例祭で雅楽のご奉仕をさせて頂きました

祇園東お茶屋組合や祇園東の方が大事にお守りされている観亀稲荷さんの春の例祭に宮本組雅楽班で雅楽のご奉 …